HOME>ウェブデザインの基本

kon`s produce webdesign lecture!
<<|ウェブデザインの基本|カラー使い分けフォントをロゴに!>>
   Lレイアウトの基本
   L文章の基本
ウェブデザインの基本



■レイアウトの基本


 レイアウトーページサイズやコンテンツ、メニューの配置などのこと。

このレイアウト、デザイン(絵)とはまったく関係ないように思われますが、ジツはウェブデザインにおいては非常に重要な役割を担っているのです。
レイアウトひとつでウェブ全体の見栄えが全く違ってくるからです。
そのため、多くのウェブデザイン経験者が悩むところでもあります。

 ここで述べる基本はあくまで「基本」なので、
必ず守る必要はありません。
「守った方が守らないよりかはいい」程度です。
あなたのデザインに工夫やこだわりがあれば、基本よりそっちを優先させるべきです。
どうか基本をぶち壊すような画期的なデザインを生み出してください!


▼基本@ページ設定
ページの大きさ
ページの大きさは横幅700から800ピクセルが基本と言われています。
これは主に利用者に配慮した考えからです。
いわゆる「ユーザビリティ」ってやつで、サイトを見るほうからしてみれば横800ピクセルくらいがちょうど1ページとして収まるくらいなのです。
また利用者がページを印刷するとき、ほとんどがA4の用紙で印刷するので、このぐらいの横幅が妥当なのです。


▼基本Aトップページ
トップページはサイトの顔となるページですから非常に重要です。
いくらコンテンツが価値ある内容でもトップページの印象が悪ければ来訪者はすぐに「戻る」ボタンを押してしまいます。
「自分が訪れたくないサイト」は他の人も訪れたくないということを念頭に置いて、印象の悪いサイトにならないようにしましょう。

重い

例えば、
トップページがやけに重い(画像のファイルサイズが大きい)サイトは読み込みに時間がかかり、来訪者はストレスを感じます。
いくらブロードバンドといっても読み込みに10秒以上かかるサイトは敬遠されがちです。

ポップアップ広告
 また
ポップアップ(新しいウィンドウが自動で)が出るサイトも嫌われます。
来訪者はポップアップを消すのを手間と感じるはずですし、見るのを強要されてる感も否めません。

いきなり音楽
 ウェブデザインにおいて、やってしまいそうな失敗といえば、トップページで
いきなり音楽を流すことでしょう。
表現の手段として音楽は有効ですが、いきなり流してしまっては、これも「強要された感」が強いです。

 初めてウェブサイトを訪れる人にとってトップページは「内容」ではなく「
内容をみたいかどうかを判断する外観」といってもいいでしょう。

 サイトへの訪問者はトップページを見て、自分の見たいサイト内容かどうか判断します。
「自分で判断したい」と思っている人にポップアップやBGM等の「強要された感」はマイナスになるわけです。

つまりトップページデザイン次第でそのサイトの内容を見てくれるかどうかが決まるわけですから、それはそれは重要なんです。


▼基本Bメニュー
メニューは本でいう目次のようなもの。

メニューの置き方
基本はトップページの
わかりやすいところに、項目を固めて置くことです。
ほとんどのページで左端や上端にメニュー項目が固まって置かれているのもそのためです。

リンクの数
また、メニューからはできるだけ早く目的のページにつけるようにリンクの数を配慮しましょう。目的のページにすぐ着けないと訪問者がストレスを感じます。

工事中・リンク切れ
メニューからのリンクで、まだ出来ていないページ(工事中)やつながっていないリンク(リンク切れ)があると、来訪者の信用を失うときがあるので注意しておいた方が良いでしょう。

訪問者の使いやすさを考えることもウェブデザインの重要な役割です。
→次へ
プロの技!ウェブデザインの資料集
使いやすさを重視したベーシックスタイル
「リクルート」社会人・学生のための大学・大学院


フレームで左右に分割された、ベーシックスタイルのデザイン。
メニューとコンテンツがフレームによって別々にスクロールできるようになっているため、使い勝手が良い。
特集記事は分かりやすく区切られている。
フレームページはSEOに適さないため個人サイトで使うには注意が必要。

チュートリアルー第十回
アップロードしてみよう!
前回は転送ソフト「FFFTP」をインストールしました。
今回はそのFFFTPをつかって実際にサーバーにHTMLファイルをアップロードしてみましょう。

@FTP情報を確認
まずは「無料ホームページスペースの取得」のチュートリアルで登録した「忍者TOOLS」にログイン→管理部屋→無料ホームページ「FTP接続情報を表示」→FTPサーバーアドレス・ユーザー名・パスワードを確認(他のサーバーの場合でもほぼ同じ)

AFTPを起動しホスト設定
FFFTPを起動すると「ホスト一覧」ウィンドウがでるので「新規ホスト」を選ぶ。
ホストの設定名は任意。
アドレス・ユーザー名・パスワードは先ほど確認したものを入れる。
ローカル初期フォルダは転送したいHTMLファイルがある場所にする。
ホスト初期フォルダは大体の場合空けておく。

Bアクセスする
設定ができたらホスト一覧に戻るので、先ほど設定したホストを選び接続
接続が成功すると、左側にローカルフォルダ、右側にサーバー側のフォルダが現れます。

C転送する
アップロードしたいファイルをクリックしながら右側(サーバー)に移動させます。(ドラッグ&ドロップ)

これで完了です。
ホームページを確認してみましょう!
前まで何もなかったページが自分の作ったホームページになっています。
topics
目標とするサイトを探そう

レイアウトを考えているデザインとそうでないものは、使いやすさも見た目も全然違います。かと言っていきなりレイアウトを考えてもうまくいかない。まずはデザインの目標となるサイトを探して、その真似から始めてみてはどうだろうか?

 目標とするサイトの技術のしくみを考えることで、必ず新しい発見があるはずです。もちろん真似したページをそのまま自分のデザインとしてアップしてはいけません。著作権にひっかかります。

 「新しい発見」で得たものから自分なりのデザインが創造できるはずです。

バリューコマース

トップページ左上端にロゴを入れるのは多くのサイトで使用されているテクニック。「ロゴをクリックするとホームに戻る」というのも重要。
 ロゴの下にはメニューというのもわかりやすく、見た目もいい。ページサイズは横幅はもちろん、縦幅も長すぎないので見やすい。
 このページの特徴は、ページ中央を境にして「パートナー」側と「ECサイト」側にページが分かれているトコロ。初めての人は真ん中に注目するので、どんな利用者にも対応できるという利点がある。お手本にしたいサイト。

このような大手サイトでもレイアウトのメインはジツは、HTMLタグの<table>タグなんです。ためしにHTMLソースを見てみよう。

(HTMLソースの見方)
インターネットエクスプローラーなら「表示」タブの「ソース」をクリックする。

HOME>ウェブデザインの基本

kon`sproduce All rights reserved
お問い合わせ





100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!